学校日記 - 6月29日、食育の授業を受けました
今日はいつもおいしくいただいている給食の献立を作ってくださっている給食センターの栄養教諭さんに
楽しく栄養について教えていただきました。

低学年は「食べ物の働きを知ろう」
体に必要な食べ物について、紙芝居なども使って教えてくださいました。



このきれいな紙芝居のケースも手作りなんですって!
3・4年生は「いろいろな食品を食べよう」です。


自分の体のためにしっかり食べなくちゃ!
3・4年生は一緒に給食も食べました。
いつもより頑張るよ!

5年生は「おやつについて考えよう」
おやつアンケートからよく食べられていた食品に含まれる砂糖の量にみんなびっくり。


自分の目当てを決めました。今日から5日間。ばっちり守りましょう。

最後は発表です。
自分の考えにこだわりポイントをつけて発表しました。
みんな上手でしたよ。

誰のに決まるかわくわくしますね。
最後は6年生。
「バランスの良い 一食分の食事を考えよう」
自分たちで栄養や味などのバランスを考えて、献立を作ります。
一番良い作品は本物の給食になるのです。
みんな本気でした。
楽しく栄養について教えていただきました。

低学年は「食べ物の働きを知ろう」
体に必要な食べ物について、紙芝居なども使って教えてくださいました。



このきれいな紙芝居のケースも手作りなんですって!
3・4年生は「いろいろな食品を食べよう」です。


自分の体のためにしっかり食べなくちゃ!
3・4年生は一緒に給食も食べました。
いつもより頑張るよ!

5年生は「おやつについて考えよう」
おやつアンケートからよく食べられていた食品に含まれる砂糖の量にみんなびっくり。


自分の目当てを決めました。今日から5日間。ばっちり守りましょう。

最後は発表です。
自分の考えにこだわりポイントをつけて発表しました。
みんな上手でしたよ。

誰のに決まるかわくわくしますね。
最後は6年生。
「バランスの良い 一食分の食事を考えよう」
自分たちで栄養や味などのバランスを考えて、献立を作ります。
一番良い作品は本物の給食になるのです。
みんな本気でした。